こんにちわ!とろママです、沖縄県の北部東村にある、東村村民の森つつじ園でやっていたつつじ祭へ行ってきました~!沖縄の冬はpm2.5が多くこの日も白い靄がかかったようでしたが、とても綺麗なつつじを沢山見てこれました~
東村のつつじ祭は34回目!
東村が遠そうで、去年の妊婦時には行けず初めて行った今回のつつじ祭り。
やんばる(沖縄県北部)の春を彩るイベントとして沖縄県民の間にすっかり定着している。メイン会場の「村民の森つつじ園」では、約5万本のつつじと豊かな自然を満喫できる。
58号線を北部へ進み、恩納あたりで道の混み具合に気付き、その先の許田ICの渋滞にはまることが恐怖だったので88号線を通り金武町側へ。遠回りに思えるけど今回は正解。329号線、あの宜野座フリーマーケットを通り過ぎぐんぐん進みます
つつじエコパーク目指しで行ったのだけれどつつじ祭りの会場はその手前、東村村民の森でした。
会場に近付くと綺麗な旗が立っていてお祭り気分を盛り上げてくれます♪
駐車場は結構な混み具合。足場がわからなかったけど車椅子のお客さんもいたのでとろまるはベビーカーでゴー。坂道を登ると左手に入口が見えて来ました
34回と意外に長くやっているお祭りで来場者もたくさん。外国人のお客さんも多く活気がある~その日は丁度エイサーやライブをやっていて、間近で見られる太鼓が迫力満点。女の子もニコニコかわいい。バックにはつつじの山が!綺麗~
すぐに入場料300円の元はとれたかなという気分でした♪
楽しみながら散策できる東村村民の森
ある程度ショーを楽しんだら公園内へ~
はぁ、、綺麗。。。もりもりのつつじ。
のん気に歩き始めたらこれが結構登りに下りに歩く歩く^^;
気付いたらこんなに景色のいい所まで登っていたり、
つつじがなくなったな、と思いながら下っていくとなんだかジャングルなゾーンへ。沖縄の山、森って感じ。
木陰が涼しくなってきて木でできた遊歩道を下へいくと小さな滝や小川があります。川で遊ぶ子供たち、水は冷ためだそう。雰囲気が全然違ってとても楽しめました。
また来たいと思えるお祭り
お弁当を持っていったのですが、日陰の大きめなイステーブルスペースがあり、風が涼しくゆったり食べられよかったです。お弁当がなくてもほとんどのお客さんは数件でていた屋台で買って食べているようでした。
公園内も東屋が点々とあり日陰で休憩しながらゆっくり滞在できそう。
授乳スペースはないのでとろまるは車に戻り授乳しました。次来る時は彼もお弁当♪楽しみです^^
この時期でも太陽が出るとじりじり暑い。とろまるは半袖、私も半袖にシャツをはおる感じでしたが帰りにはほんのり赤く日焼けしていました。思い切り遊ぶ為にも、紫外線対策はしっかりして来た方がいいです。そしてたっぷりの水分もあると安心ですね♪
場所と施設案内
お祭りの期間は今年は
平成28年3月4日(金)~3月21日 (月)
花見期間
平成28年3月4日(金)~3月27日(日)
でした。毎年開花に合わせて変わります。
施設名 | 東村村民の森 |
---|---|
住所 | 〒905-1204 沖縄県国頭郡、東村平良766 |
電話番号 | |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | |
入場料金 | 高校生以上 300円 中学生以下 無料 団体割引 250円(但し20名以上の人数を対象とする(高校生以上) 障害者手帳を提示された方及びその付添人(1名)は、無料で入園できます。 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
ベビーカー | ○ |