沖縄市の離乳食教室が行われている沖縄市福祉文化プラザ。ここの二階には児童センターがあって結構知らない人も多いのですが乳幼児連れのママも快適に過ごせるスペースがあるんです^^是非行ってみてくださいね^^
沖縄市福祉文化プラザ2階児童センター
画像引用元:沖縄市公式HP
児童センターの開館時間と定休日
時間:10時~18時(12時~13時はお昼ごはん)
休み:日曜、祝祭日、年末年始、慰霊の日
特徴
ここは児童館で、18歳までの子供達が利用しています。なので学校が終わった時間や休み、土曜などは小学生をメインにかなり混合っています。8月の夏休み期間は激混みでした。
しかし0歳~保育園くらいの乳幼児専用の部屋があるのでそこの中ではゆっくり過ごせます^^
画像引用元:沖縄市公式HP
ここが乳幼児専用のお部屋『のびのびプラザ』です
設備、遊具、おもちゃ
乳幼児のお部屋にはエアコンがあり、真夏でも快適。ベビーベットもあります。部屋内にカーテンで仕切れる授乳コーナーもあるので安心です。大規模な遊具はないのですが押し車や人形、ブロックに音が鳴る物と一通りあるので困りません。
隣に小さい図書館もあるので絵本の読み聞かせもできます。
私が思うおすすめポイント
沖縄市福祉文化プラザ2階児童センターのおすすめポイントは空いているという点。
イベントをやっていない日の午前中は貸切状態の事が多いです。寂しくもありますが気を使わなくていいので楽々できます!親が寝不足とかあまり気合が入らない時におすすめですよ。
もう一つが、午前中から午後まで続けて滞在できるという点!お弁当を持っていけばそこで食べることができます。
支援センタ―はお昼は食べられない所が多いので助かります^^時間が18時までと長いのもいいところです。
気を付けた方がいい所
小学生で賑わっていますし、結構な咳をしている子も元気に遊んでいたりするので、風邪を3回ほどもらいました^^;
それぞれその日には児童センターにしか行っておらず、翌朝から咳がでたり、熱がでたりだったので、ほぼそこでもらったなと。。
とろまるが色々舐める時期でもあったので仕方ないことなんですが、ノロウイルスやインフルエンザとかだったら大変だと今も流行っている時期は行かないようにしています。
無料で遊べるイベント
ベビーマッサージや、カラーセラピー、少し大きくなったらトランポリンや行事の工作などイベントも盛りだくさんです^^
無料というのがとてもありがたい!活用していきたいですね♪
沖縄市の公式ホームページで毎月のイベント情報が掲載されていますのでチェックしてみて下さい^^
沖縄市福祉文化プラザ児童センター 今月の行事
アクセス、駐車場
業務スーパー泡瀬店がある交差点を比屋根向けに右に曲がり少し行った所にあります。
駐車場は道を挟んで向かいにある所か建物の裏手の砂利駐車場。
沖縄市高原7-35-1
最後に
沖縄市福祉文化プラザ児童センターは土曜や夕方など大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんがいて面倒見の良い子がたくさんいます^^とろまるも部屋を飛び出て一緒になって遊んでもらったりといい刺激を受けています^^これからも親子でのレクリエーションにも積極的に参加していきたいと思います♪