沖縄には初めて見る野菜がたくさん。色が濃く肉厚で皮もしっかり!栄養がしっかりしていて体に良さそう~なものばかりです!そこで食べたものを少しずつ紹介していきたいと思います^^
毎年夏になると沖縄のファーマーズマーケットなどでよく見かけていたこれ!
ささげ。地域によって呼ばれ方や見た目に差はあるみたいなのですが私は沖縄に来て初めて見ました。
長いものでは50センチを超えるものもある、すらりとロングなフーロー豆は、沖縄の伝統的な島野菜のひとつです。いんげんと栄養価を比べてみると、成長期の子どもに欠かせないたんぱく質は約1・4倍、粘膜や肌を健やかに保つカロテンは約2倍、免疫を高めるビタミンCは約3倍、骨の形成を促すビタミンKは約2・5倍、食物繊維は約1・7倍も含まれていて、とても優秀な野菜であることが分かります。週刊ほ~むぷらざHP
インゲンより何かと凄い!これは離乳食にも使っていきたい食材!
天ぷらもうまそう。。
最初の衝撃はすごかった。。
とにかく長いんです30センチくらい。ちょっと長すぎてなんかよくわからないくらい長い。なんなのか。マメかもわからなかった。
その見た目からなかなか手が出なかったんですがこの度思い切って購入。
レジのお姉さんに聞いたらインゲンと同じような調理方でいいとの事。
早速沸かしたお湯にイン!
パチっとはじける音と共に出てきたササゲの豆自体も長かわいい
比べてわかるかな。長いんです。これでインゲンくらいのお値段で売っていたのでこっち買いますよね!三倍、四倍くらい長いから!
炒め物やサラダに使いました。味はインゲンと似てはいるものの皮がしっかりしていて味もアクが少し強いような感じがしました。
沖縄によくある紫色の野菜!このささげにも紫色のものがあるそう。
おいしかった~次は天ぷらにしよう!
安いうちにまた購入します^^