トロッコ亀岡駅から乗車!信楽焼の狸さんがお出迎え
少し前、空いている日を見計らい子供達が乗りたがっていたトロッコ列車に乗車してきました。あいにくの霧雨の中、見えてきました!トロッコ亀岡駅。駅前まで車で入り停車しているとおじちゃんが窓をコンコン!
「駐車料金700円になります。」
駐車料金を支払い子供達にレインコートと長靴を履かせレッツゴー!ホームは二階、ベビーカーがあったのでエレベーターでホームのある三階へ♪
三階へあがり景色を見ていると、ホームとは反対側に馬が!調べてみると京馬車というものらしく、トロッコ亀岡駅からスタートして馬車に乗れるというアトラクション!?でした。ムシャムシャご飯中。かわいい、、
長男はパパっとみて駅内を徘徊。

コレクションしているパンフレットをいただき、車止めが見たい!とのことでホームへ。

おお!たぬきがたくさん!!駐車場から歩いているときになにやら見えてはいたのですが多い!!きっと何か意味があるのだろう。。
親切な駅員さんがたぬきが一つ落ちかけてるんだよ、などおしゃべりしてくれた時に聞いてみればよかった、、、!
いざ!嵯峨野トロッコ列車に乗車!
きたきた~!そうかこっちへはバックでやってくるのだね。
とっさに動画を撮ってしまい写真を撮り逃してしまった!バタバタと乗り込みました。窓ガラスのないオープン車両『ザ・リッチ号』もよかったのですが、今回は一番後ろの車両!子供達は最後尾から見えるレールと景色に大喜びでした。

上の写真はトンネルの中。昔風な電気と木の椅子がいい感じです。ディスタンスも保たれていて窓も開けてありました。涼しい風が気持ち良かった。

雨続きで水かさ増し気味の保津川。乗務員の放送をしてくれている方もあそこは土砂崩れがありました、や、台風の爪痕です。と説明してくれるのですが、トロッコ列車自体も川の間際を行くので私はドキドキでした、子供達はお構いなく窓際から覗いて楽しみながら乗っていました。
嵐山を抜けトロッコ嵯峨駅へ到着!
車掌さん?の「上を向いて歩こう」が終わる頃、到着しましたトロッコ嵯峨駅~、あっという間だった25分!

やっとお顔が見れました~!
ディーゼル機関車、かっこいい~!押して、引いて、パワーあるなあーー
10分?それ以上止まっていたような、、子鉄をもつ親御さんたちが順番に写真撮影^^もちろん立派なカメラを持つ大人の方も。
たっぷり写真が撮れ、また出発していく姿も見ることができました。見えなくなるまでお見送りして改札から出ました^^
トロッコ嵯峨駅、子供達が動けなくなる
余韻に浸りながら、改札を出て右奥へ進んでみると、、なんとお土産のおもちゃコーナーがあるではありませんか。。トロッコ列車に限らずプラレールにトミカ、関連商品達!!!多い、、サンプルもあり触れる!子供達は夢中!さらに奥にはジオラマ館もあったのですが、そこまでたどりつけませんでした(^-^;子供達にはパラダイスだっただろうな
どうにか説得しお土産おもちゃコーナーから離れられました、途中こんなかわいい自動販売機も!
私は全く気付かなかったんですが長男はすぐわかりました。さすが!
たぶんまだ他にもなにかありそうですね!また次回もっとよく見てみよう♪そして外へ
隣接する19世紀ホールでSL鑑賞
一度外へ出てぐるーっと歩いていると隣接している19世紀ホール、入れるみたい!!とパパ。駅の中からはカフェだと思い諦めていたんですが、まさかこんな展示がしてあるとは驚きでした。

ばーん!かっこいい!そして目の前にベンチがある!ありがたい~!!この真上にはシャンデリア?がキラキラ輝いていました。リサーチ不足でしたが偶然にもこんなにかっこいいSLがじっくりゆっくり見学でき、家族で大満足でした(*^-^)
嵯峨野トロッコ列車さんありがとうございました!