こんにちわとろママです。タイムリーな特集をガッテンでやっていたのでポチっと録画してしまいました。まさにその数時間前、風呂カビに我慢ならなくなり大掃除をした所だったんです。。きりがない風呂カビとの戦い。。
なんとそれが《お湯》で簡単にサヨナラできるんです!!やった~!
子育てしながらだと風呂の大掃除は大変
とろまる1歳、昼間は二人で過ごしているんですが、他の家事は様子をみたりおんぶしながらできる、が、風呂掃除ばかりは二人きりでは難しい~
おんぶ無理、締め切って様子が見られないのも無理。昼寝中泣いても、ずぶぬれ、洗剤も付いているので急に対応できない。。
塩素系の洗剤ももし舐めたらと心配で私は使っていません。
なかなか毎日見て見ぬふりになってしまっていたんですがいよいよカビ臭が気になり、『カビをまとう為に風呂に入っているようだ!!!!嫌!!!!』っとなってしまい帰宅したパパに子守をお願いしいざ風呂掃除へ~
掃除はしたもののすぐやってくるのがカビ
いまうちで使っているのはバスマジックリン 浴室洗剤 泡立ちスプレー 防カビプラスこれ。ゴム手をしてこれを左手に持ち、右手には手の平サイズのスポンジ。皿洗いと同じサイズのやつ。
天井から一面ずつ隅々までこすり、壁から床から小物も全部やって大体30分くらい、ずぶぬれで終了。そのままシャワーを浴びます^^
きもちいい!
けどすぐでてくるんですよね、やつらは
いいタイミングでガッテン!カビ退治終結宣言!
最初の方はカビの驚異の生命力や麹もカビよ~などをやっていたのですが後半でやっていました!
50度シャワー90秒で根こそぎ!
鹿児島のメロン農家、牧さんが畑の土のカビを撃退した方法がこのお湯を使った方法だったそうです。
80度のお湯をビニールで覆った畑に流し込んでいました
80度というと結構な高温ですが、家庭のお風呂場にいるカビ菌(黒カビ)で実験をしたところ50度5秒で死滅!
そのお掃除方法がこちら↓
最初に50度90秒でパッキンの中のカビまで死滅させます
死滅しても黒い色は残るので塩素系のカビとり剤で白くします
それでも落ちない場合目地修正グッズで白く塗ってもいいそうです
あとは空間にとびかっている胞子がカビになるまで一週間ほど、その間に一回50度5秒で予防をするだけ!なんて簡単~!!!
実家のお風呂場、カビやすいので嬉しくて親に見ているか電話しちゃいました^^こんな簡単で洗剤も必要なかったなんて目からウロコ;;
風呂カビストレスがなくなると思うととっても嬉しいです。
さっそくやってみたいと思います♪