画像黒氏接骨院HP
突然のギャン泣きが止まらない!肘内障ってなんだ!?
息子が1歳3カ月の頃、いつも通りスーパーへ行きました、その頃どこでも寝っ転がるのがとろまるの流行りでどこでもゴロン~。いつも手をもって持ち上げていたのでいつもと同じく左手を持ち引っ張ったら、
『コリン』
みたいな感触が手から伝わってきました。なんか嫌な感じがしたのですがそれからもう大泣き!
ちょうどお昼寝前だったのでぐずってるのか?と最初はおもってレジを済ませ車へ。
泣き止まない。。
いつもとろまるはあまり泣かない人なので明らかにおかしい。
左腕がダランとなっていて、私は肩が外れたのかと思い、近所の整形外科へ。
病院で見てもらったら『肘内障チュウナイショウ』でしょうと言われました。。
チュウナイショウ?なんだそれ!?“症”ってなんか一生治らない重大ななにかをしてしまった!?と思い泣きそうに。。
肘内障とはなんだろう
肘内障とは
輪状靭帯と呼ばれるバンドの役割を持った靭帯があります。
少々前腕を引っ張っても、輪状靭帯が橈骨頭からずれてしまうことはまずありません。
ところが、右の図にもあるように、小児の橈骨頭の形状は軟骨成分が多く、輪状靭帯も柔軟性に富んでいるので、
前腕を引っ張った状態になると、輪状靭帯が亜脱臼してしまい、肘の運動を妨げてしまいます。
これが「小児肘内障」の状態です。古東整形外科HP
肘が抜けるって感じみたい。こちらのHPとてもわかりやすく解説されていました。
肘内障の原因と対処法
先生は動揺もせず、大丈夫だよ~ととろまるの肘をサワサワ。
一応レントゲンも撮ろうね、てことで退室。
あら?泣きやんでる!
なんと整形外科の先生1触りで治してくれたのです!ケロッとニコニコになるとろまる。
よかった!!!もう治らないかと思った。。。大袈裟な私。。
原因と予防法
この肘内障、小さい子供はよくなるんだそうな。原因は腕を引っ張ったから。
私が見てもらった先生は、小1くらいまであまり腕を引っ張るような動作はしないほうがいいよ。との事。子供との遊びでもけっこうありそうな気がするけど、だめなんだね。。気をつけなきゃ
対処法は?
サクッと治るらしく病院へ駈け込まなくても親が治せるらしい。怖いよ、、
教えてもらったけどあんなに痛がってる肘を触ることができるのだろうか
わかりやすい動画も発見しました。もし次なったら見ながらやってみるか。。怖いな、
[youtube id=CJXfBA1cQFM ]
ちなみに肩が外れたら、前から見て明らかに外れた側の方が下に下がるらしいです。
本当、ヒヤヒヤする事が増えてきました(この間もはしゃいだとろまるが歯茎を切って流血騒ぎでした;;)が、男兄弟であるパパからしたらまだまだこれから!だそう。。
少しずつ私も強くならないと;;
肘内障、繰り返さないよう気を付けます!