こんにちわ!とろママです。
とろまる9ヶ月、少し早いかな?と思いながらものんびりトイトレ始めてます♪なぜ私が今トイレトレーニングを始めようと思ったか、お互いにストレスを感じずにトイトレを進めるには?たくさんある中迷いに迷ってやっと決められたおまるを紹介したいと思います。
突然始まったトイトレ。開始したワケ
まだ全然トイレトレーニングなんて考えてもいなかったある日のこと、おばあちゃんと話す機会があったんです。
そこで半年くらいからおまるだったと聞き、そのおばちゃんに試しにトイレの便座に抱っこしておいてみたら?と言われ、実践。
そしたら!初日にしてトイレうんち成功!
え!してくれるもんなんだ〜
しかもオシメも汚れずお尻の汚れも最小限
これは、、、楽!!楽だーー!!
ジャーっと流すだけの楽さに感動。そしてトイトレを始めてみようと決めたのでした。
トイレに連れて行ったタイミング
もしかしたらとろまるみたいに偶然からはじまるトイトレのこがいるかもしれないので簡単にタイミングと流れを書いておきたいと思います。
まずはふんばりスイッチオン!これは人それぞれですが毎日みてるとわかりますよね表情で笑あの、本格的にふんばる前のなんか真面目な顔笑
とろまるはそんな真面目な顔をするのはその時だけなのでわかりやすい。
そしたら様子を伺、、わず!迷わず脱がせておしりを担いでトイレへゴーします。
あとはちょこんと座らせてうーんうーんと応援。そしたら真っ赤になって頑張り始めてくれます。あとは拭いて流すだけ♪
簡単ですね〜!親もスッキリ!
いかにストレスなくトイレトレーニングをやるか
やるからにはお互い無理したくない。ストレスを感じたくない。今まで私がとろまるを育ててきたテーマでもある、無理しない、楽しくのんびり育児。これは崩さずに進めていきたい。
朝一や寝起きは必ずするから、機嫌を見て座らせる。あとはお?と思ったら脱がせてまたがらせる、トイレに座らせる。気付かないのはしょーがない。ぐらいな感じかなーと思ってます。
布おむつのとろまるはようやく不快感を感じ始めているようでなんとなくわかる時もあるから、その時に。
彼なりに徐々に理解していくでしょう。
私もそこまで執着していません。
今だけなんだ、、と思うとなにもかもかわいくてもう。
普通の便座は大きめで、抱っこで乗せるのも大変
1㎝くらいフライングウンチが出ていて補助便座を持ち出す余裕が私になかったのでまだ普通の便座でしかしてないんですが、ゆっくりしてほしいんだけど、大きくなってきたとろまる、体を支えている私が辛い!
ということで補助便座購入を決めました。
トイザラスへ行ったんだけど丸ごと洗えたり、軽いのって意外に高い。便座のみで1900円とか。かといって5ウェイ見たいのは3900円ほどするし。声がでるキャラ物とかだと5900円くらい!喜びそうだけども予算オーバー。
三回トイザラスへいきこれといった物がなくそういえば西松屋に行ってみようと行ってみたら、安い!!全体的に安!
そこで在庫処分になっていた
これにしました^^かわいいし、おまる、補助便座(捕まる所取り外し可!)、踏み代にもなるすぐれもの^^もし在庫処分品があれば店頭で買った方が安く買えるかもしれません~^^
トイトレ、のんびり頑張りましょう~♪
コメント
コメントはありません。