こんにちわ甘党粉党のとろママです、痩せたいのはもちろん、甘党粉党も健康的ではない。。そこで『飲む点滴』と言われている甘酒を作ってみる事にしました~!ノンアルコールで赤ちゃんの離乳食にもばっちり!調理時間は約11時間、、、なかなか長いが発酵食品、かわいい、、作り方と味見感想ですどうぞ^^
今回用意した米麹はこちら。マルコメ プラス糀 米こうじ(乾燥) 300×10袋裏面に甘酒の作り方が載っていました。
初めてだったのでわからない事も数点。
マルコメのお客様センターへ電話。
以下質問と回答
・作り方に蓋をあけて5~10時間とあるが炊飯器の保温はオンにするのか
→オンでいいです。50度~60度を保って下さい(実際作ってみたらオンのままだと70度に近付いてしまうので切ったり入れたりすのがいいっぽいです)
・保存方法、期間は
→冷凍もできます。冷蔵で一週間だがあまりそうなら半分など小分けに作るのもあすすめします
・沸かして飲むとあるが沸かしは必要なのか
→特に必要性はありません。お好みで
・アルコール分はあるのか
→アルコール分は0パーセントです。赤ちゃんもオッケー
温度と発酵の菌の事については明確な答えはもらえませんでしたが、ネットで調べると米麹菌は70度で死滅するそうなので気をつけながら早速クッキング!
《材料》
米、米麹、水
《道具》
炊飯器、しゃもじ、
米一合に対して四合分の水をいれ普通モードで炊飯器をオン!
少ししたら、、
ずしゃーっ
ぶっ
っしゃーーっしゃー
ずぶっしゃ
と初めて聞く音が。最初炊飯器の音とおもわなかったよ
あ~~すごい漏れだ。上の湯気でるとこからとろみの水分があふれている
床までいってる
とりあえずタオルをおいて続行
良い感じにおかゆが炊きあがりました~ホカホカ
結構固め。もれたから?
かき混ぜて60度まで温度が下がったらざばっと米麹イン!
米麹いれたら柔らかくなった!
濡らしたタオルをかけて一時間に一度くらい保温を入れたり切ったり混ぜたり味見したりして10時間。。。手のかかるかわいさ。。。良いにおい。
そして、完成~!
つぶつぶが苦手なのでハンドミキサーでガーっと
うまそう!
3日分ほどは冷蔵庫に入れあとは冷凍。
とりあえず朝甘酒に置き換えて様子を見たいと思います
次は玄米で作ろーと♪
痩せるかなっ!
炊飯器でお粥を炊くと私も大響音と噴水で驚かされました
炊飯器メーカーに電話して質問したら
お粥モードで炊かないと、そうなるそうです
炊飯器の蓋をしたまんまで作ったら
やや甘いお粥レベルだったので
温度計を買ってきて電気天ぷら鍋で作ると
別物の甘さに仕上がりました
一度沸かせて飲むと麹菌が死滅するのですが
栄養的にどうなのか気になるところです
今は甘酒造り初心者なので
色々メーカーを比べてみたいと思っています
タカタの乾燥米麹はとても美味しいです
250gで税込¥400-位
お米1合分です